
INFORMATIONお知らせ / ブログ
2023/03/15
散水試験 その①
こんにちは、清水です。
先日、埼玉県某所にて散水試験を行いました。
鉄筋コンクリート造(以下、RC造)タイル貼り
5階建てのマンションです。
浸水箇所は最上階のEV前、共用廊下の天井です。
この部分だけEVの関係か天井はボードです。
ボードには雨漏りのシミができています。
天井の真上は屋上ですが、共用廊下の上は、
セットバック風に一段下がっていて、
ルーフになっています。
早速、屋上に上がり散水箇所を見極めます。
まず目に入って来たのが、ルーフの平場。
ウレタン防水が経年劣化でトップが薄くなり、
所々クラックが入っています。
まだ怪しい箇所があります。
一段高い屋上のパラペット部分の
タイル目地がやはり劣化でスカスカな状態。
モルタルが塊りで欠落している箇所も複数。
打診してみると広範囲に浮いてるタイルが
見つかりました。
散水箇所は確定しました。
長くなってしまったので、part2へ続きます。
先日、埼玉県某所にて散水試験を行いました。
鉄筋コンクリート造(以下、RC造)タイル貼り
5階建てのマンションです。
浸水箇所は最上階のEV前、共用廊下の天井です。
この部分だけEVの関係か天井はボードです。
ボードには雨漏りのシミができています。
天井の真上は屋上ですが、共用廊下の上は、
セットバック風に一段下がっていて、
ルーフになっています。
早速、屋上に上がり散水箇所を見極めます。
まず目に入って来たのが、ルーフの平場。
ウレタン防水が経年劣化でトップが薄くなり、
所々クラックが入っています。
まだ怪しい箇所があります。
一段高い屋上のパラペット部分の
タイル目地がやはり劣化でスカスカな状態。
モルタルが塊りで欠落している箇所も複数。
打診してみると広範囲に浮いてるタイルが
見つかりました。
散水箇所は確定しました。
長くなってしまったので、part2へ続きます。